MaFullストア

シーリングスタンプって何に使うの?詳しい作り方や注意点についても解説!

シーリングスタンプ

 

さまざまなデザインを楽しむことができるシーリングスタンプは、ハンドメイド好きから人気を集めています。

 

シーリングスタンプは、手紙の封筒に押すというイメージが強い方も多いのではないでしょうか。

実は、そのほかにも楽しめる使い道がいくつもあるんです!

 

この記事では、シーリングスタンプの使い道や作り方などについて解説していきます。

SNSの投稿などもご紹介するので、ぜひ挑戦してみてください♪

 

シーリングスタンプ・ワックスは何に使える?

さまざまな柄を楽しむことができるシーリングスタンプには、いくつか使い道があります。

興味をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください♪

 

手紙の封印

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アトリエモーヴ/R.M calligraphy(@atelier_mauve)がシェアした投稿

シーリングスタンプの王道な使い道が、手紙の封印です。

封筒がシンプルでも、シーリングスタンプを添えるだけで華やかでお洒落な印象になります。

 

かつてはシーリングスタンプに家系のシンボルが掘られ、手紙の差し出し人を証明するものとして使われていました。

手紙を開封するとスタンプは砕けるため、未開封である証明にもなります。

 

郵送する手紙にシーリングスタンプを押す場合は、配達中に割れてしまわないよう丈夫なワックスを使用しましょう。

封筒の口をテープやのりでしっかり貼り付けておくことも大切です。

 

ラッピングのワンポイント

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kobu-home-Lily(@kobu_home_lily)がシェアした投稿

シーリングスタンプは、プレゼントのラッピングにワンポイントを添えたいときにも活躍します。

プレゼントは中身も大事ですが、ラッピングに工夫がされているとさらに嬉しいですよね♪

 

巻き付けるリボンや紐を固定することもできるため便利です。

ラッピングに使用するシーリングスタンプは直接押すのではなく、あらかじめ作っておいたパーツに両面テープを貼るという方法をおすすめします。

 

アクセサリーやキーホルダー

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

月猫の星空さんぽ(@tukineko_sanpo)がシェアした投稿

シーリングスタンプは、手紙などの紙に使用するだけでなく、アクセサリーやキーホルダーにアレンジすることもできます。

好きな色やスタンプの柄を組み合わせることで、オリジナリティのあるものを作ることが可能です。

 

パーツが外れないよう丈夫にしたい場合は、樹脂粘土やオーブン粘土を使用するなどの工夫もできます。

手作りのグッズはプレゼントとしても喜ばれそうですね♪

 

結婚式の招待状など

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(@kna__wd__)がシェアした投稿

シーリングスタンプは、結婚式の招待状や席次表などのアレンジにもおすすめです。

一人一人に配られるものに工夫がなされていると、招待された側も幸せな気持ちになることでしょう。

 

結婚式に出席する人を喜ばせたいという方は、ぜひシーリングスタンプを活用してみてください♪

 

シーリングスタンプ・ワックスの作り方

 

シーリングスタンプ

 

多くのシーンで使えるシーリングスタンプは、お洒落で作るのが楽しそうですよね。

シーリングスタンプに興味をお持ちの方へ向けて、作り方について解説します♪

 

用意するもの

 

シーリングスタンプを作る際に必要な道具は、下記の通りです。

  • 専用のワックス
  • シーリングハンドル
  • シーリングスタンプ
  • 専用スプーン
  • ワックスを溶かすためのロウソク

スタンプの柄には多くの種類があるため、好きなデザインのものを集めるとさらに楽しめます♪

必要な道具を簡単に揃えたい場合はセットになっているものを購入することもおすすめです。

 

作り方の手順

シーリングスタンプを作る手順を見ていきましょう。

  1. スプーンにワックスを乗せ、火で温めて溶かす
  2. 溶けたワックスをスタンプを押したい部分に垂らす
  3. すぐに上から垂直にスタンプを押し、数秒キープする
  4. ゆっくりスタンプを離す

スタンプを押すときは、柄がしっかりと入るように垂直に力を入れることがポイントです。

ワックスが熱いうちに押し、固まったらゆっくりと離しましょう。

 

ワックスにはさまざまな色があるため、混ぜてオリジナリティを出すという楽しみ方もあります♪

 

初心者にはグルーガンの使用がおすすめ!

グルーガン

 

「シーリングスタンプを作ってみたいけど難しそう」と思った方も多いのではないでしょうか。

そんな初心者の方におすすめしたいのが、グルーガンの使用です。

火を使わないため安全で、お子様と一緒に楽しむこともできます♪

 

用意するもの

グルーガンを使う方法のときに用意するものは、下記の通りです。

  • シーリングスタンプ
  • 専用のグルースティック
  • グルーガン
  • 両面テープ
  • クッキングシート
  • ハンカチ
  • 保冷剤

ハンカチと保冷剤は、スタンプが刻まれている面を冷やすことに使います。

そうすることで、スタンプとワックスを離す際にくっつきにくく、失敗を防ぐことができるんです!

 

作り方の手順

グルーガンを使用したシーリングスタンプの作り方は、下記の通りです。

  1. グルーガンにスティックを入れて温める
  2. シーリングスタンプの裏に貼る両面テープを切る
  3. クッキングシートの上に両面テープの接着面を上にして置く
  4. 両面テープの上にグルースティックをスティックを円を描くように押し出す
  5. グルーの上から垂直にスタンプを押し、数秒キープする
  6. スタンプをゆっくりと離す

スタンプを押すとグルーが広がるため、実際の大きさよりも小さめの円を描くことがポイントです。

グルーはすぐに冷えてしまうため、すぐにスタンプを押すようにしましょう。

 

グルーを出す係とスタンプを押す係で分担して作るのも楽しそうですね♪

 

シーリングスタンプ・ワックスを作る際の注意点

 

ロウソク

 

シーリングスタンプの作り方がわかったところで、注意点についても押さえておきましょう。

楽しく安全に作るためにも、ぜひ参考にしてみてください!

 

スプーンが焦げないように注意する

初心者にありがちな失敗は、スプーンを焦がしてしまうということです。

ロウソクの芯が長いとすすが出やすく、スプーンが黒くなってしまうことがあります。

 

シーリングスタンプを作る際はロウソクの芯をカットし、長さを調節するようにしましょう。

 

また、使い終わったスプーンを拭き取るときには火傷に注意が必要です。

薄いティッシュなどではなく、キッチンペーパーなどの厚みがあるもので拭き取りましょう。

 

試し押しにはクッキングシートを使う

シーリングスタンプの使い方に慣れていないうちは、封筒などに直接押すと失敗してしまう可能性があります。

 

練習したいときには、クッキングシートの上に押すことをおすすめします。

クッキングシートは表面がツルツルしているため、押し終わったスタンプを簡単に剥がすことができるんです!

 

さらに、失敗した場合はもう一度スプーンに乗せて溶かせば、繰り返し練習することが可能です。

封筒やワックスを無駄にしないためにも、まずはクッキングシートの上で練習を繰り返してみましょう♪

 

まとめ

プレゼント

 

シーリングスタンプの使い道や作り方について解説しました。

 

シーリングスタンプは、手紙だけでなく招待状やラッピング、アクセサリーなどにも使うことができます。

ワックスの色やスタンプの柄の組み合わせによってオリジナリティが出るため、ハンドメイド好きの方は夢中になること間違いなしです!

 

火を使う工程を避けたい場合は、グルーガンを使って安全に楽しみましょう。

初心者の方におすすめの方法もあるので、ぜひ挑戦してみてください♪

クリエイターのためのハンドメイド雑貨専門店 | MaFullストア

MaFullストア

雑貨を制作するすべての人のために、初心者向けの入門キットや工具を始め、人気の高いレジンやシリコンモールドなど定番の材料や一味違う作品を生み出せる個性的なパーツや資材、ネット販売や商品展示をするための梱包材やディスプレイ用パーツに至るまで、総合的なアイテムを取り扱うハンドメイド作家のための専門ショップです。

屋号 MaFull Advance
住所 〒211-0043 
神奈川県川崎市中原区新城中町18-10-603
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝日
代表者名 松田 真里亜
E-mail info@mafull-store.jp

コメントは受け付けていません。