MaFullストア

シーリングスタンプ・ワックスに色付けをする方法は?注意点やその他のアレンジもご紹介♪

色

 

ハンドメイド好きの中で人気急上昇中のシーリングスタンプ。

使い方に慣れ、さらにおしゃれに仕上げたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

 

シーリングスタンプは、ただ押すだけでなく色付けをしてデザインを楽しむことができます。

一工夫を加えて、さらにオリジナリティのあるスタンプを作りたいですよね。

 

不器用でもできる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

シーリングスタンプ・ワックスは色が豊富!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@c_paperloverがシェアした投稿

シーリングスタンプ専用のワックスは、いくつもの色が展開されています。

作りたいもののイメージに合わせて色を選べるため、何色も集めてみると楽しめるでしょう♪

 

単色で使うことはもちろん、いくつかの色を混ぜ合わせてスタンプを押している人もいます。

贈り物に使う場合は、その人をイメージした色を選ぶのも良いですね!

 

色だけでなく、ワックスの形状にもいくつか種類があるため、使いやすいものを選ぶようにしましょう。

 

ワックスの種類についてはこちら!

 

シーリングスタンプ・ワックスに色付けをする方法

シーリングスタンプのワックス自体にも色はたくさんありますが、さらに色を付ける方法があります。

自分に合ったやり方を見つけて、さらにおしゃれなシーリングスタンプを作りましょう♪

 

油性ペンでデザインに色を付ける

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ぶるちゃん🐰プレ花嫁2022(@mirutaro12)がシェアした投稿

シーリングスタンプは、押すと柄が浮き上がります。

浮き上がった柄に沿って油性ペンで色を付けると、よりデザインを目立たせることができます。

 

市販のペンで簡単にできる方法なので、不器用な方や初心者にもおすすめの方法です♪

 

油性ペンの色によってはインクが垂れやすい場合があります。

背景に色がついてしまうと汚く見えるので、インクが垂れないように注意しながら塗りましょう。

 

2色混ぜてマーブルにする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Le Carnaval Des Animaux(@le.carnaval.des.animaux)がシェアした投稿

シーリングスタンプのワックスは、異なる色を混ぜて使うこともできます。

スティックタイプのワックスは調節が難しいため、粒タイプで少しずつ混ぜられるものがおすすめです。

 

グラデーションになるように似た色を混ぜたり、対になる色でくっきりとしたマーブルにするのも良いでしょう。

色を混ぜて、よりオリジナリティのあるシーリングスタンプを作ってみてください♪

 

スプレーで色付けする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

麦-mugi-(@etoile_stamp)がシェアした投稿

カラースプレーを使ってシーリングスタンプに色を付けるのも方法の一つです。

白や透明のワックスを使うと色がつけやすいでしょう。

 

画像のようなゴールドやシルバーのカラースプレーなら、ゴージャス感を出すことができます。

 

スプレーの量が多すぎるとガラが埋まってしまい、逆に少ないとムラができてしまいます。

少しずつ量を調節しながら適度な量を探ってみてください♪

 

 

シーリングスタンプ・ワックスを色付けするときの注意点

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

KUBONNE(@cherie.kubonne)がシェアした投稿

 

せっかくスタンプが上手くできても、色付けて失敗してしまうと勿体ないですよね。

失敗を防ぐためにも、シーリングスタンプに色付けをするときの注意点についてご紹介します!

ペンは油性を使用する

シーリングスタンプにペンで色付けをする場合、どんなペンでも良いわけではありません。

色付けをする際に使うべきなのは、油性ペンです。

 

水性ペンで色付けをしてしまうと、インクが弾かれてうまく色が付けられなかったり、背景にもインクが流れてしまう可能性があります。

そのような失敗を防ぐためにも、しっかりと色が付けられる油性ペンを使うようにしましょう。

 

ワックスの色ごとにスプーンを分ける

複数の色のワックスを使う場合、ワックスの色ごとにスプーンを分けることをおすすめします。

 

ワックスを垂らしたあと、スプーンには残ったワックスの色がつきます。

そのまま別の色のワックスを使って加熱してしまうと一緒に溶けて色が混ざってしまいます。

 

マーブルにしたい場合は複数の色のワックスを同時に加熱すれば良いですが、単色の場合はスプーンを分けたほうが便利でしょう。

 

また、スプーンが一つしかない場合、アルミホイルを巻くという手段もあります。

掃除する必要がなく、スプーンを綺麗な状態に保てるのでおすすめです♪

 

 

オリジナリティを出す方法は色付け以外にも♪

ここまでシーリングスタンプの色付けについてご紹介してきましたが、オリジナリティを出す方法は他にもあります。

よりおしゃれなスタンプを作るためにも、ぜひ参考にしてみてください♪

 

ドライフラワーを添える

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

師匠(@emilymatsu727)がシェアした投稿

ドライフラワーは、シーリングスタンプをさらに華やかに魅せることができるアイテムです。

写真のように、ドライフラワーの上からスタンプを押したり、スタンプの中にドライフラワーを散りばめても可愛いです♪

 

女性らしく可愛い雰囲気のスタンプに仕上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

金箔を散りばめる

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(@yu___wed21)がシェアした投稿

シーリングスタンプの上に金箔を散りばめれば、高級感のある仕上がりになります。

スタンプの色が暗いほうが金箔の輝きが際立ちますが、白などの薄い色に乗せるのもおしゃれです。

 

ワックスにパラパラと乗せてからスタンプを押すだけなので、簡単にできるアレンジです♪

 

リボンを留める

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一般社団法人 日本 レタグラフィー®︎協会/本部(@lettergraphy.association)がシェアした投稿

手紙やラッピングを飾り付けるリボンの上からシーリングスタンプを押せば、海外風のおしゃれなデザインに変身させることができます。

リボンを固定させる効果もあるので一石二鳥です!

 

贈り物にアクセントをつけて、受け取る人を喜ばせちゃいましょう♪

 

ラメを混ぜる

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CrystalAglaia(@crystal_aglaia)がシェアした投稿

ワックスにラメを混ぜるのも、簡単にできるアレンジの一つです。

光に当たるとスタンプがキラキラし、思わず見惚れてしまう可愛さです♪

 

最初からラメが混ざっているワックスも売られているので、手間をかけたくない場合は使ってみても良いでしょう。

まとめ

シーリングスタンプに色付けをする方法や注意点、その他のアレンジについてご紹介しました。

ハンドメイド好きの中で人気を集めているシーリングスタンプは、工夫をすれば独自性のあるデザインに仕上げることができます。

 

プレゼントにも大活躍するスタンプなので、おしゃれに作れるようになると便利ですよね!

 

「普通に押すだけじゃつまらくなってきた」

「もっとオリジナル感を出したい」

そんな方はぜひ色付けやアレンジに挑戦してみてください♪

クリエイターのためのハンドメイド雑貨専門店 | MaFullストア

MaFullストア

雑貨を制作するすべての人のために、初心者向けの入門キットや工具を始め、人気の高いレジンやシリコンモールドなど定番の材料や一味違う作品を生み出せる個性的なパーツや資材、ネット販売や商品展示をするための梱包材やディスプレイ用パーツに至るまで、総合的なアイテムを取り扱うハンドメイド作家のための専門ショップです。

屋号 MaFull Advance
住所 〒211-0043 
神奈川県川崎市中原区新城中町18-10-603
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝日
代表者名 松田 真里亜
E-mail info@mafull-store.jp

コメントは受け付けていません。