シーリングスタンプとリボンの組み合わせがかわいい♪作り方や使い道をご紹介!
手紙やプレゼントのワンポイントとして人気なシーリングスタンプ。
SNSなどで、リボンと組み合わせて使われているのをよく目にしませんか?
シーリングスタンプはただ押すだけでもおしゃれになりますが、リボンを使ってもうひと工夫することで、さらに豪華な仕上がりになります。
おすすめの使い道や作り方についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
目次
手紙やギフトのワンポイントに、シーリングスタンプがおすすめ♪
この投稿をInstagramで見る
かつては手紙の封をするためになくてはならない存在だったシーリングスタンプ。
未開封であることの証明や、柄によって差出人を証明することに使われていました。
現在は海外風の見た目がハンドメイド好きの間で人気を集め、さまざまな使い道が生み出されています。
そんなシーリングスタンプは、手紙やギフトのラッピングなど、贈り物を飾り付けるときのワンポイントにおすすめです。
シーリングスタンプのアレンジ方法はいくつかありますが、今回はリボンを使ったアレンジについてご紹介していきます♪
シーリングスタンプとリボンを組み合わせるとこんな感じ♪
実際にシーリングスタンプとリボンを組み合わせた例を見ていきましょう♪
短めのリボンでワンポイントにする
この投稿をInstagramで見る
こちらはリボンを短く切り、シーリングスタンプの裏に留めるというアレンジ方法です。
控えめなリボンがシーリングスタンプをさらに引き立てていますよね♪
手紙やラッピングのワンポイントにするだけで、簡単におしゃれな仕上がりにすることができます。
初心者や不器用な方でも挑戦しやすいアレンジです!
リボンの結び目を留める
この投稿をInstagramで見る
こちらは、プレゼントに巻いたリボンの結び目をシーリングスタンプで留めるというアレンジです。
リボンだけでは寂しいというときに、上からスタンプを飾るだけで豪華な印象になります。
画像のように、ドライフラワーを挟むなど、もうひと工夫加えても喜ばれそうですよね♪
リボンを解きやすい位置にスタンプを押す
この投稿をInstagramで見る
先ほどご紹介したアレンジと似ていますが、リボンの結び目を避けてシーリングスタンプを押すのもおすすめです。
解くときにスタンプが邪魔にならず、リボンを固定できるというメリットもあります。
画像のようなシンプルなBOXでは、さらにシーリングスタンプの鮮やかさが引き立ちますね♪
受け取る人を喜ばせたいという方は、ぜひ試してみてください!
ワンポイントにおすすめ♪シーリングスタンプ×リボンの作り方
リボンを使ってシーリングスタンプをアレンジしてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
必要な道具や作り方について解説しますので、ぜひ挑戦してみてください♪
必要な道具
必要な道具は、下記の通りです。
- 専用のワックス
- スタンプ
- スプーン
- ロウソク
- リボン
- ハサミ
- 両面テープ
作り方
作り方の手順は、下記の通りです。
1.シーリングスタンプをあらかじめ作っておく
2.リボンの中心に輪を作って交差させ、重なる部分を両面テープで留める
3.シーリングスタンプを重ねる部分にワックスを垂らす(糊の代わり)
4.シーリングスタンプを重ね、ワックスが固まるまで待つ
5.リボンの先を揃えてカットする
6.裏に両面テープを貼る
シーリングスタンプの作り方については、こちらの記事で詳しく解説しています♪
紙などに押すのではなくクッキングシートの上に押し、スタンプを剥がしておきましょう。
シールにしておくことでいつでも好きなときに使うことができるので、一度にたくさん作っておいても良いでしょう。
シーリングスタンプ×リボンの使い道3選
シーリングスタンプとリボンの組み合わせに魅力を感じた方も多いのではないでしょうか。
おすすめの使い道を3つご紹介するので、ぜひ活用してみてください♪
1.小さなプレゼントのワンポイントにする
アクセサリーなど、小さなプレゼントのラッピングは、なかなかアレンジしにくいですよね。
シーリングスタンプはサイズがさほど大きくないので、ピローケースなどの小さなプレゼントにも飾ることができます。
プレゼントが小さい分、スタンプやリボンが目立ち華やかな印象になるので、物足りないときは手を加えてみてください♪
2.ワインボトルのネックにかける
シーリングスタンプは、リボンと組み合わせることでワインボトルのネックを飾ることにも使えます。
先ほど紹介した作り方で、リボンでボトルに通るサイズの輪っかを作るだけです。
披露宴のときなどにも、各席のボトルが飾られていたらおしゃれですよね♪
輪っかの部分を活用すれば色々な場所にかけることができるので、独自の用途も考えてみてはいかがでしょうか。
3.お菓子の包装紙などに貼り付ける
包装紙に包まれたお菓子などをプレゼントするとき、ラッピングのデザインが寂しいと感じることはありませんか?
そんなときにもシーリングスタンプとリボンの飾りが役に立ちます。
菓子折りにひと手間が加えられていると、受け取った側も嬉しい気持ちになることでしょう。
その場で話題のネタにもなりそうですよね♪
シーリングスタンプをもっと手軽に♪シールの購入もおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
そもそもシーリングスタンプを作る手間を省きたいという方におすすめなのが、シールの購入です。
すでにシール状になったものが販売されており、すぐに使えるようになっています。
シーリングスタンプの見た目は好きでも、作る時間がなかったり道具を揃えるコストを削減したいなどという方にも嬉しいアイテムです。
中にはリボンと組み合わせたデザインのスタンプもあり、自分で作らなくてもシーリングスタンプ風の飾りを楽しむことができます。
ハンドメイドのシールを出品している方もいるので、自分好みのデザインを探してみてはいかがでしょうか♪
さいごに
シーリングスタンプとリボンの組み合わせの魅力や使い方、おすすめの使い方などについてご紹介しました。
手紙やギフトなどを飾り付けるときに大活躍するシーリングスタンプですが、リボンも併せて使うことで、さらに可愛らしい印象にすることができます。
リボンの使い方は何通りもあるため、デザインやアレンジ方法によってオリジナリティを出すことも可能です。
大切な人への贈り物に、ぜひ活用してみてください♪